「ネギ 「夏扇2号」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
![]() |
そろい抜群、出荷調整が容易な一本ネギ |
---|
第47回全日本野菜品種審査会一等特別賞受賞
・苗づくりは良品多収の第一歩です。肥料切れや老化苗にならないように注意し、良苗を適期に定植するように心がけます。
・定植後は潅水を行いスムーズな活着を促すとともに、病害虫防除に努めます。
・秋まき栽培では、早まきすると抽だいが多く発生することがありますので、その地域の適期播種を心がけます。またネギ坊主が出てきたら早めに摘除し、側芽の発生を促します。
1. 黒柄タイプの一本ネギで分けつはほとんどありません。短葉、立性でコンパクトな草姿です。葉折れは少なく、管理作業がしやすいです。
2. 夏どりおよび秋冬どりができ、作型適応幅が広く、冬場の在圃性にすぐれます。
3. 葉鞘部の長さは夏どりで35~40cm、秋冬どりで40~45cm。商品価値の高い中太でそろい、出荷調整作業が非常に容易な省力品種です。
4. 葉鞘部の伸びすぎ、太りすぎ、光沢の低下の心配が少なく、高品質なネギが生産できます。
5. 苗のそろい、本圃での生育そろいが非常によいので、チェーンポットやセル育苗での栽培に、とくに能力を発揮します。
6. べと病、さび病、黒斑病の発生は少なく、防除回数が少なくてすむ省農薬型品種です。
品目 | ネギ(葱) |
---|---|
原産地 | 中国西部 |
科・属名 | ネギ科ネギ属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
ネギ 「初夏扇」 | ネギ 「九条太」 |
ネギ 「冬扇3号」 | ネギ 「夏扇3号」 |
ネギ 「夏扇4号」 | ネギ 「夏扇タフナー」 |
ネギ 「夏扇パワー」 | ネギ 「春扇」 |
ネギ 「湘南一本」 | ネギ 「石倉一本太」 |
ネギ 「雷帝下仁田」 | ネギ「初夏扇2号」 |
小ネギ 「剣舞」 | 小ネギ 「竹千代」 |
小ネギ 「緑秀」 | 小ネギ「菊千代」 |
葉ネギ 「九条」 |