「「青はぐらうり」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
![]() |
シマウリの一種で濃緑色、肉厚でやわらかいので、浅漬けに適しています。 |
---|
シマウリの一種で濃緑色、肉厚でやわらかいので、浅漬けに適しています。
ソメイヨシノの開花が終わった以降に植えつけるので、温度的には自根栽培で十分です。地温を16℃以上確保して植えつけます。
本葉が1~2枚になったころ1本に間引きます。本葉が5~6枚になったころ植えつけます。子づるを2本仕立てにする場合は、うね幅180cm、株間45cm、4本仕立ての場合はうね幅150cm、株間100cmを目安とします。
子づるが20cmほど伸びたとき、元気のよいものを2~4本残してほかは摘みとります。子づる5節目までの孫づるはかきとり、その後は2~3葉残して芯を摘みます。果実は孫づるに着きます。子づるは20節程度で摘芯し、わき芽は込みすぎない範囲で、できるだけ残すほうがつるもちがよいです。
過湿、過繁茂により、べと病、うどんこ病、モザイク病などの病害発生が多くなります。アブラムシはシルバーマルチやテープなどで飛来を防ぎ、ハダニは葉裏に強く散水して流し落とすようにします。
果実の長さが20~40cmほどで収穫します。収穫適期になると果皮にツヤが出てきます。浅漬け専用品種でぬか漬け、塩漬けなどに利用します。食べる30分から1時間前に漬けると最もおいしく、長時間の漬け込みは食味を落とします。
品目 | シロウリ(白瓜) |
---|---|
原産地 | 中国大陸南部 |
科・属名 | ウリ科キュウリ属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
「白はぐらうり」 |