「ミニトマト キャロルツリー (苗)の特徴や育て方のポイントをご紹介」
節間が短く葉がコンパクトで、草丈も1m程度なのでベランダなど狭いスペースでミニトマト栽培を楽しむことができます。
(苗販売専用。種子販売はありません)
【コンテナ栽培】
用土は市販の野菜用培養土を用います。コンテナに入れる場合用土は15L以上使用し、容器の8割位になるようにします。株間35cmを標準とし植え付けを行います。
【露地栽培】
植え付けの2週間ほど前に1㎡当たり苦土石灰150g、1週間ほど前に完熟堆肥3kgと有機配合肥料80gを目安として施します。水はけの悪い畑では高うねにします。うね間180cm、株間50cmを標準として畑を作ります。
各節から出てくるわき芽は早めに手でかきとり、主枝だけを1本伸ばすように管理します。マルチや敷きワラは土壌の乾燥防止と雑草対策に効果があります。水やりは、植えつけ時に株元へたっぷり与えますが、活着後は控えます。乾きやすい畑では第3段開花ごろを目安に水やりを始めますが、水もちのよい畑では水やりは必要ありません。追肥は、第4段開花ごろに第1回目を行い、その後は株の様子を見ながら20日おきを目安に行います。
連作障害を避けるため、トマトだけでなくナス、ピーマン、ジャガイモなどのナス科作物は続けて栽培しないようにします。アブラムシ、アザミウマ、コナジラミなどの防除を徹底します。窒素肥料が多いと、茎葉が過繁茂となって風通しが悪くなり、病虫害の発生が多くなるだけでなく、着果不良や尻腐れ症などの生理障害の原因にもなるので注意します。
開花後35日程度で色づきます。裂果に強く、日もち性がよいので、赤熟収穫を心がけます。
品目 | ミニトマト |
---|---|
原産地 | 中南米 |
科・属名 | ナス科トマト属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
おてがるミニトマト 「ミニキャロル」 | すずなりミニトマト(オレンジ) 「オレンジキャロル」 |
すずなりミニトマト(ピンク) 「キャロルロゼ」 | すずなりミニトマト(黄) 「イエローキャロル」 |
ミニトマト 「アイコ」 | ミニトマト 「イエローアイコ」 |
ミニトマト 「シュガーランプ」 | ミニトマト 「メイクスイーツ」 |
ミニトマト 「レジナ」(鉢植え用) |