「スイートコーン 「ゴールドラッシュ86」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
![]() |
トンネル後半~露地マルチ栽培で能力を発揮。収穫幅が広く、穂重がでる! |
---|
1.一般地マルチ栽培で「ゴールドラッシュ」より3日ほど遅い、中生イエロー品種86日タイプです。
2.「ゴールドラッシュ」よりやや粒皮がかためですが、さわやかな甘みで食味がよいです。また、高温期でも「ゴールドラッシュ」よりしなびにくく、収穫適期が広いです。
3.雌穂はシリンダー形でそろいがよく、先端不稔も少ないので秀品率が高いです。また、「ゴールドラッシュ」より一回り大きく、収量性が高いです。
4.草姿はややコンパクトで背丈もやや低いです。分けつも少なめですが、倒伏しづらく、管理がしやすいです。
5.紋枯病に比較的強い。
トンネル後半から栽培可能ですが、「ゴールドラッシュ」ではしなびの発生や雌穂が小ぶりになる可能性がある一般地のマルチ栽培で、とくにその能力を発揮します。寒冷地や一般地のごく遅まき(5月中旬以降)では包皮のかぶりが短くなりやすいので注意します。
スイートコーンは比較的適応性が広い作物で、畑をそれほど選びませんが、堆(たい)厩肥(きゅうひ)や緑肥を施して排水性・保水性・保肥性を兼ね備えた健全な畑を維持します。肥料は窒素、リン酸、カリそれぞれ10a当たり25㎏を標準とします。窒素分については1/2を元肥、残り1/2を追肥として施します。
栽植密度は地域や栽培型によっても異なりますが、10a当たり4,200株(畝間80~90㎝、株間27~30㎝)が目安となります。
発芽そろいをよくするには、地温が13℃以上を確保してから1穴3粒まきとします。温度だけでなく適度な土壌水分も発芽に影響するので注意が必要です。
本葉5枚のころに、生育の早すぎる株や遅い株をハサミで切って1本立ちにして、間引き後の生育をそろえることで、管理や収穫が容易となり秀品率もアップします。追肥はこの間引きの時期と雄ずいが抽出する直前ごろの2回に分けて即効性の窒素肥料を施します。過度の乾燥時には灌水を行うと、生育が順調になり穂重の低下や先端不稔を軽減し、収穫後の品質維持にも効果があります。
品目 | スイートコーン(トウモロコシ)(玉蜀黍) |
---|---|
原産地 | メキシコから南米北部 |
科・属名 | イネ科トウモロコシ属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
スイートコーン 「しあわせコーン®」 | スイートコーン 「みわくのコーン® ゴールドラッシュ」 |
スイートコーン 「ゆめのコーン®」 | スイートコーン 「ゆめのコーン®ビッグ85」 |
スイートコーン 「クリスピーホワイト」 | スイートコーン 「ゴールドラッシュ88」 |
スイートコーン 「ゴールドラッシュ90」 | スイートコーン 「ゴールドラッシュネオ」 |
スイートコーン 「ハニーバンタム® ピーターコーン」 |