「パンジー シャロンジャイアント ミックスの特徴や育て方のポイントをご紹介」
花径7cm程度で、波状花弁はボリュームがあり、またユニークな花形は人目をひきます。花色は各色の混合で、クリアカラーとブロッチカラーが含まれます。固定種です。
ポット苗
夏まき秋出荷から秋まき春出荷が基準です。寒地では早春まき春出荷も可能です。
生育適温15~20℃。
「苗当番 育苗用」などの培養土、または消毒済み用土に「バイテクバイオエース®」「リフレッシュ®」などの土壌改良材を加え、よくなじませた保水、排水性よく活性力のある配合土を使用してください。
開花ポット苗では9~10.5cmポットに1株が標準です。
冷涼な気候を好む耐寒性一年草のため、営利栽培では7月下旬からの播種が基本です。
高温期間の育苗をさけるためには、暖地では8月からの播種が理想です。
栽培温度は15~20℃が理想で、30℃以上はさけてください。
セルトレーに播種し、20℃程度で管理すると1週間程度で発芽し始めます。
25℃以上では発芽がきわめて悪くなるので、高温時の発芽では発芽室での催芽が理想です。
発芽後は水を控え、徒長や立枯病をさけることが大切です。
日当たりのよい環境での管理が理想ですが、夏期は気温を下げるため寒冷遮下で管理してください。
406穴セルトレーで育苗期間25日程度(本葉3枚ほど)が移植時期です。
葉が触れ合うと徒長の原因となるので、各苗が触れ合う前の移植が理想です。
移植後は適湿、適温下で管理し、とくに夏期は寒冷遮下で気温を下げ、風通しのよい環境で管理してください。
育苗中は灌水代わりに適宜薄い液肥を施します。
育苗期間中は温度、灌水、株間などでコントロールし徒長を防いでください。
立枯病、ボトリチス病など。
全栽培期間を通しアブラムシ、ハダニに注意してください。
ポット定植後ラベル苗
花芽着生がきわめてよいので、極端な早まきはさけてください。
品目 | パンジー |
---|---|
原産地 | 北ヨーロッパ |
科・属名 | スミレ科スミレ属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
パンジー よく咲くスミレ シリーズ | パンジー アリル シリーズ |
パンジー オトノ シリーズ | パンジー パシオ® シリーズ |
パンジー プリン | パンジー プロント シリーズ |
パンジー 虹色スミレ® シリーズ |