「スイセン バルボコジューム (野放し球根・日かげ向き)の特徴や育て方のポイントをご紹介」
バルボコジュームは、原種系のスイセンで、ペチコートスイセンとも呼ばれています。強健で、小さなかわいらしい花を毎年たくさん咲かせます。
草丈10~15cm。
「野放し球根」は、サカタのタネの長年の経験から、植えっ放しでもよく育ち、手間をかけなくても毎年きれいな花を咲かせる品種を寄り集めたブランドです。
※極端な乾燥や雑草が多い場所などでは、水やり、草とりなどの通常の管理が必要となります。
水はけのよい場所に植えつけます。半日陰でもよく育ちます。
3~5cmの間隔で、深さは5cm前後にします。18cm鉢に5球程度が適当です。緩効性肥料(ゆっくりと長く効く肥料)をあらかじめ土に混ぜ込んでおきます。
早いものでは、年内に葉が伸びるものもありますが、問題はありません。冬の間も土の中では根が成長しているので、乾きすぎないように水やりをして気をつけます。
植えつけ前によく耕し、緩効性の肥料を入れておきます。何年間かそのまま植えっ放しの状態で管理するので、2年目以降は、植物の生育が旺盛な春先に月に2回、液肥を水やり代わりに施すとよいでしょう。
野生品種に近いスイセンです。細くスッと伸びた糸のような葉をつけます。カップの部分が大きい、ユニークな花を咲かせます。
数年間、植えっ放しにした状態で何年も花を咲かせます。株が混み合ってきたら掘り取り、株分けをするとよいでしょう。
品目 | スイセン(水仙) |
---|---|
原産地 | 西部ヨーロッパ |
科・属名 | ヒガンバナ科スイセン属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
スイセン (球根) |