「カボチャ 「コリンキー」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
![]() |
果皮は鮮やかなレモン色、和・洋・中華・漬物いずれにも使える |
---|
品種名:コリンキー
1.果皮・果肉ともに鮮やかなレモン色で美しい。やわらかく皮ごと食べられる未熟果を利用する。(※)
2.食感は歯ざわりよく、クセがなく、サラダや浅漬けにしておいしい。そのままスライスしてドレッシングで、また軽く塩もみして鮮やかな黄色を引き立ててサラダに。浅漬け、キムチ、ぬか漬け、いずれもおいしい。
3.収穫は開花後10〜15日、大きさは300~1,000g程度で収穫する。
4.雌花率が高いので連続して収穫できる。とり遅れて果皮がオレンジ色になると硬くなり、生食に不向きであるが、グリルしたり、ジャムやプリンなどに使用するとおいしく食べられる。
栽植密度は畝幅5m、株間1m(10aあたり200株)を標準とします。
原則として放任栽培としますが、定植後2週間くらいして親づるが伸び始めたら、つるが交差しないよう一定方向に誘引します。着果は親づるだけは10節以降に、あとは放任します。
開花後10〜15日で収穫します。果実の重さは300~1,000gでレモン色からオレンジ色に着色し始めた範囲で用途に応じた大きさ、色を決めて収穫します。果実を大きくして収穫すると生理落果してしまう果実が多くなり、収量も減ってしまい食味も劣るので、幼果収穫を心がけます。果実の果皮は特にやわらかいので傷つけないよう注意します。
品目 | カボチャ(南瓜) |
---|---|
原産地 | 北アメリカ |
科・属名 | ウリ科カボチャ属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
そうめんカボチャ 「金糸うり」 | カボチャ 「くりほまれ」 |
カボチャ 「べにくり」 | カボチャ 「まろあじ」 |
カボチャ 「みやこ」 | カボチャ 「ブラックのジョー®」 |
カボチャ 「メルヘン」 | カボチャ 「栗っプチ」 |
カボチャ 「雪化粧200」 | カボチャ 「雪化粧」 |
カボチャ「マッチャン」 | ミニカボチャ 「プッチィーニ」 |