ダイコン 「夏の守」|タネ(種)・苗・園芸用品なら【サカタのタネ】

ダイコン 「夏の守」|「サカタのタネ」 - 花・野菜・ハーブ・農園芸資材に関する豊富な情報を中心に、ガーデニング・家庭菜園を愛好される皆様や農家の皆様のお役に立つ情報を掲載中。

種苗メーカー「サカタのタネ」商品総合案内サイトの「ダイコン 「夏の守」」をご覧の皆様へ
当サイトでは、各商品(花・野菜・ハーブ・農園芸資材)の豊富な情報やオリジナル品種の特性・育て方・栽培方法を調べることができます。また、当社ブランドの最新情報やキャンペーン情報も掲載しております。プロの方から愛好家の方まで、ぜひご活用ください。

サカタ交配

ダイコン 「夏の守」

品目 ダイコン
原産地 地中海沿岸、華南高地、中央アジアなど諸説
科・属名 アブラナ科ダイコン属
受賞歴 第63回全日本野菜品種審査会一等特別賞受賞

夏の厳しい栽培環境でも適応性が広く
そろいよく肌のきれいな青首ダイコン

特性

1. 尻詰まり・そろいがよく、曲がりの発生が少ない、肌がきれいな青首ダイコン。
2. 小葉で立性と開張の中間くらいのがっちりした草姿。葉の病害に強い。
3. 萎黄病耐病性で、その他ウイルス病、横縞症などの各種病害に強い。
4. 耐暑性、肥大性に優れる。
5. もともと小葉であるため、窒素肥料を効かせ過ぎず、コンパクトに仕上げる。緩効性肥料の使用をおすすめする。
6. 特性が最も発揮できるLサイズ(約1.0~1.2kg)で収穫・出荷する。

適応性

高冷地および冷涼地(北海道基準)7月上旬~下旬まき、8月下旬~10月上旬どり、一般地(千葉基準)8月中旬~9月上旬まき、10月中旬~11月上旬どり、暖地(鹿児島基準)8月下旬~9月中旬まき、10月中下旬~11月中下旬どりに適します。無理な早まきは抽苔、遅まきは内部障害の可能性があるので注意が必要です。

畑づくりと施肥設計

良質な土壌にするためには、堆肥や緑肥等の施用による土壌の団粒構造化が有効です。「バイオ21®」で発酵させた良質な完熟堆肥や無臭微生物肥料「バイテクバイオエース®」を施用することにより、有効菌による病害の軽減も期待できます。
元肥は控えめに、草勢をおとなしめに作るのがポイントです。前作にもよりますが、窒素成分で栽培地標準の8割程度を目安にしてください。

播種

栽植密度は、地域や作型によって異なりますが、本品種は比較的密植栽培が可能で、畝間50㎝×株間25㎝くらいが適当です。

生理障害・病害虫防除

夏まきの栽培で一番問題になるのは内部生理障害(赤芯症・黒芯症)です。これはホウ素欠乏の症状で、本品種は比較的強い品種ですが、条件によっては発症する可能性があります。
ホウ素は土壌中ではホウ酸の形で存在し、雨によって流亡しやすいので注意します。また、生育中期~後期の高温や土壌のアルカリ化が発症を助長させます。マルチを使用するなどして地温を下げる対策をしっかり行うほか、ホウ素資材とともに過リン酸石灰を施用すると効果的という報告があります。
その他病害虫については、必ず生育初期に予防的防除を行うようにします。

収穫

夏まきの栽培は収穫が遅れると病害虫の被害を受ける可能性が高くなります。適期収穫を心がけてください。

作型図