ササゲ

熱帯地域から導入し改良したもので、暑さや乾燥にとても強く、つくりやすい品種です。莢は濃緑色で50cm前後にもなり、房なりに垂れ下がるようすは、流れ落ちる滝のようです。

ササゲ
  • カテゴリー:vegetable
  • 育てやすさ:beginner
  • 成長の早さ:fast
  • 背丈:normal
  • 葉の量:normal
  • 病気:normal
  • 手間:row
  • 虫:on
株間(地植え) 30~40cm
株間(プランター) 30cm
緑のカーテン用
タネまき時期
4月上旬~6月下旬
収穫時期(温暖地) 6月上旬~10月下旬
ネットの網目サイズ 10cm程度
その他

ここでは「緑のカーテン」を夏場(8月~9月)に作ることを目的とし、横浜地域(温暖地)での栽培を基準にしています。各地域各植物標準の育て方とは異なる部分がありますので、あくまでも目安としてください。(植物は生き物ですので地域や条件によって差が出ます。)とくに苗を購入される場合は販売時期と合わないことがありますのでご注意ください。 プランターは65×30 ×35cm(土の容量約35リットル)サイズを基準としています。

育て方

栽培環境 植えつけの2週間前に1㎡あたり苦土石灰100g、1週間前に完熟堆肥2~3kg、有機配合肥料50~100gを施します。好適pHは6.0~6.5です。水はけをよくします連作はさけます。
ササゲの根は断根に弱く、移植を嫌います。ポット育苗の場合は本葉2、3枚の小苗で移植し、植え傷みしないようにします。
タネまき 低温には非常に弱いので、発芽適温(地温)は20~25℃と高く、タネまきは地温が15℃以上になってからにします。早まきする場合は発芽適温を確保してポット育苗します。植え傷みが大きいので、通常は直まきします。
地温が低いとタネが腐り、発芽しません。タネは水につけないでまきます。
畝幅100cm株間30~40cmを標準とし、高畝作り、本葉2,3枚で1本に間引きます。
植えつけ(定植) 本葉2、3枚のころ植えつけます。植え傷みが大きいので、通常は直まきします。
65cmほどの深型プランターでは2株が目安です。乾燥を防ぐため、敷きワラ・黒マルチをするとよいです。
管理のポイント
(栽培のポイント)
生育期間が短いので追肥はほとんど必要ありませんが、莢の肥大不良と茎葉の茂りすぎを防ぐため、莢ができ始めのころに、多少窒素分を施すとよいです。
土壌水分が不足すると莢がかたくなります。
施肥 窒素肥料が多いと、つるボケして着果がわるくなるので、元肥を少なくします。マメ科作物なので肥沃な畑ならば、追肥の必要はありません。
水やり 鉢・プランター植えは表面が乾いたら、底から水がでるように水やりをします。
病害虫 病気に強く、つくりやすい品種です。降雨後の病害虫発生が多いので、降雨前から定期防除に努めます。病害としてはモザイク病、すすかび病など、害虫としてはアブラムシ、カメムシ、メイガなどに注意します。モザイク病にかかると、葉が縮んで奇形や、葉が緑色濃淡のモザイク状になります。莢が凸凹になることもあります。モザイク病は薬剤では防除できません。病株は見つけしだい、ほかへ伝染しないように抜きとり、植え込みから抜きとり処分します。アブラムシが媒介するので、アブラムシを防除します。
収穫・保存・利用 タネまき後80日前後で収穫になります。莢の太さが鉛筆の太さより細めのとき、早めに収穫します。莢がかたくならないうちに収穫します。太くすると、まずくなります。収穫が遅れると莢がかたくなります。とり遅れると、株への負担が増え、株が弱ります。莢がかたくならないうちに、早め早めに収穫します。莢つきのまま料理します。やわらかなものは、そのまま煮物や煮びたしにします。あえ物やおひたしにする場合は、熱湯でさっとゆでて、水気を切って、調味料とあえます。いため物、汁の実、スープなどにも利用できます。

おすすめ品種

けごんの滝

  • 商品詳細情報へ
  • オンラインショップで検索する

一覧へ戻る

ページトップに戻る