About
一粒一粒が黄金のように輝く「ゴールドラッシュ」は、芳醇な香りとフルーティーな甘みがぎゅっと詰まったスイートコーンです。
さらに、粒皮は極めてやわらかく、ジューシーではじける食感がお楽しみいただけます。




Point 01
シンプルに塩ゆでが一番おいしい!と思ったら実は乳製品やニンニクなどの食材とも、とても相性がいい「ゴールドラッシュ」!
他の食材と合わさることで際立ち、さらにうまみも倍増します。


Point 02
発芽がよく収量が安定している「ゴールドラッシュ」は先端までしっかり実が入り作りやすい品種です。
ラインアップが豊富でさまざまな環境に適応できるので全ての人におすすめです。




Recipe
レシピ
夏が弾ける!!黄金のスイートコーン「ゴールドラッシュ」で“幸せ”イタリアン。
- 世界三大穀物は、米・小麦・トウモロコシ。えっ、トウモロコシは穀物? と思ってしまうかもしれないが、南米生まれのトウモロコシは、世界的には穀物だ。コーンフラワー(とうもろこし粉)は、トルティーヤやパンになり、甘味は少なめ。夏野菜として食し、屋台では丸齧り、最近はスイーツにもなる“甘〜い”トウモロコシの食べ方は日本好み。そこには日本の品種開発技術が大いに貢献している。
- 現在、スイートコーン品種で主役をはるのが2004年に販売開始された「ゴールドラッシュ」。日本国内のスイートコーンで圧倒的なシェアを占める。それもそのはず。食べ手にとってはおいしくて食べやすく、作り手にとっては栽培しやすい。両面がそろっているからだ。そして、料理の素材としても実に魅力あり。「子供から大人まで大好きな料理に仕立てるのに抜群の使いやすさ」と話すのは、Osteria Lucca♡東4丁目の桝谷周一郎シェフ。六歳の愛息の父でもある桝谷シェフに「我が家でも大人気」なレシピを公開していただいた。
- 「ゴールドラッシュは甘いけれど甘すぎない。最近は甘すぎるスイートコーンもあるけれど、程よい甘味で、粒皮も薄く、噛むとプチッと弾けてとてもジューシー。食感もいい。本が一冊書けるくらいメニューできちゃいますよ」と早速、本日予定外の料理からスタート。フライパンで軽く水分を飛ばした「ゴールドラッシュ」とすりおろしたパルミッジャーノ・レッジャーノを一緒にお煎餅のように焼いてオリーブオイルをひとまわしであっという間に一品完成。「簡単でしょ! スイートコーンの甘味を引き立てるのは塩気。これ基本ね」と予定の二品の調理に入る。
- 一品目はペペロンチーノ。たっぷりなパルミッジャーノ・レッジャーノの塩気に、唐辛子の辛味、ニンニクの旨味と「ゴールドラッシュ」のみずみずしい甘さがハモる、ハモる。「スナップエンドウとか他の夏野菜を足せば、いろんなバリエーションができます。ベーコンを加えてもおいしい」。二品目はパングラタン。「今度はゴルゴンゾーラの塩気でゴールドラッシュの甘味を引き立てます。ゴルゴンゾーラと相性のよい白味噌も加えれば完璧」。焼き上がったグラタンは、濃厚かと思いきや、とても優しくてクリーミー。「ソーセージを入れるとご馳走感が出て、お子さんも喜ぶはず」。二品とも、あえてのベーシックなレシピ。好きな野菜や肉類を足せば、我が家のお気に入りができそうだ。日本のトウモロコシは夏の風物詩。旬の時期だけのフレッシュな「ゴールドラッシュ」でおいしいイタリアンができたなら、それはきっと新たな夏の思い出になる。
- 文:株式会社KOTODAMA PRESS
桝谷周一郎シェフ
1973年東京生まれ。16歳で料理の道に入り、フランス料理を修業後、イタリア料理に転向。
92年より北京のイタリア料理店で3年間シェフを務め、広尾にあった名店「アッカ」を経て、98年代官山に「オステリア ルッカ」をオープンする。2013年に広尾に移転。2021年3月現店舗にてリニューアルオープン。
Osteria Lucca♡東4丁目
東京都渋谷区東4丁目9-10TS広尾ビルB1
☎03-6892-2686
https://www.osteria-lucca.com/
オンラインストアはこちら
https://osterialucca.stores.jp/



レシピ 1
「ゴールドラッシュ」の
ペペロンチーノ

-
スイートコーン「ゴールドラッシュ」1/2本
-
ニンニク1片
-
赤唐辛子1本
-
オリーブオイル10cc
※オリーブオイルに赤唐辛子を3〜4 日入れておくと、ほんのり風味のついた唐辛子オイルになる。唐辛子オイルを使う場合は、赤唐辛子を使用しなくてもよい。
-
パルミッジャーノ・レッジャーノ(粉)適量
-
スパゲッティ(1.6mm)50g
-
E.V.オリーブオイル(仕上げ用)適量
- 「ゴールドラッシュ」を食べやすい幅(5cm程度)に切る。芯にそって実を削ぎ切りにして、表面を軽く炙る。(家庭用コンロの場合、芯の真ん中にフォークをさして、トウモロコシの表面をコンロで軽く炙る)
- フライパンを熱し、潰したニンニクとオリーブオイル、赤唐辛子を入れて、弱火でゆっくりニンニクの香りを出す。焦がさないように、ニンニクの香りが出たら火は消しておく。
- スパゲッティを茹でる。
- 茹であがったスパゲッティを2に入れる。パスタの茹で汁(少々)と1の「ゴールドラッシュ」も加え、フライパンを再加熱する。
- 全体を軽く和えて、パルミッジャーノ・レッジャーノ(粉)をたっぷりかける。仕上げにE.V.オリーブオイルをかける。

One Point
「ゴールドラッシュ」の柔らかな皮がプチっと弾け、フレッシュでフルーティーな香りがフワリと広がります。決して缶詰では味わえない旬ならではの風味で、細麺タイプのパスタと一緒にしっかり噛みしめれば、唐辛子の柔らかい辛味、パルミッジャーノ・レッジャーノの塩気で「ゴールドラッシュ」の甘みが際立ちます。




レシピ 2
「ゴールドラッシュ」の
パングラタン

-
スイートコーン「ゴールドラッシュ」1/2本
-
白ワイン90cc
-
A
-
生クリーム60cc
-
白味噌小さじ1
-
ゴルゴンゾーラ10g
-
バター(有塩)5g
-
-
クルトン食パン1枚分
-
パルミッジャーノ・レッジャーノ(粉)適量
-
E.V.オリーブオイル(お好みで)適量
- クルトンを作る。食べやすいサイズに切った食パンを、バター(30g ※分量外)、オリーブオイル(ひとまわし ※分量外)と一緒にフライパンでじっくり炒める。パンがキツネ色になったら、油分をザルで切っておく。
- フライパンに白ワインを入れる。中火でアルコールを飛ばす。Aの材料を加え、弱火で全体が溶けるまで混ぜて火を止める。
- 「ゴールドラッシュ」を食べやすい幅(5cm程度)に切り、芯に沿って実をそぎ切りにする。
- グラタン皿に3の「ゴールドラッシュ」、1のクルトン、2のソースを入れ、最後にパルミッジャーノ・レッジャーノ(粉)をふる。
- オーブントースターで5分程度焼く。表面が香ばしく焼けたら完成。食べる直前にE.V.オリーブオイルをお好みでかける。 ※オーブンの場合は、230℃、1分半程度で完成。



One Point
香ばしく揚げ焼きされたクルトンのサクサク、「ゴールドラッシュ」のシャキシャキした食感が楽しいグラタンです。ゴルゴンゾーラと白味噌を合わせたソースが、焼きたて時に悪魔的な良い香りを放って食欲を刺激します。クリーミーで塩気の効いたゴルゴンゾーラが「ゴールドラッシュ」を包み、旨さが爆発的にのる一皿です。

Lineup
ラインアップ
-
やっぱり安心の元祖ゴールドラッシュ
ゴールドラッシュ
-
・粒皮がやわらかくてさわやかな甘み。
・発芽・低温伸長性がよいので早い作型に向く。
草丈 175cm/穂重 390g/穂長 30cm83日〜84日タイプ熟度標準表従来品種より受粉後の登熟が早いので、先端がやや未熟な状態で収穫適期となる。 -
早生で大きめサイズがうれしい!
ゴールドラッシュネオ
-
・「ゴールドラッシュ」よりやや早生で大型穂。
・ハウスやトンネル栽培に適する。
草丈 180cm/穂重 400g/穂長 30cm82~83日タイプ熟度標準表「ゴールドラッシュ」と同様に登熟が早いので、やや早めの収穫を心がける。 -
しなびにとにかく強い!
ゴールドラッシュ86
-
・「ゴールドラッシュ」よりしなびに強く、大型穂。
・紋枯病に比較的強い。
草丈 170cm/穂重 410g/穂長 30cm86日タイプ熟度標準表「ゴールドラッシュ」より登熟が遅いので、先端部が十分着色して、粒がふくらみきってから収穫する。 -
驚異の耐倒伏性!圧倒的なボリューム!
SK4-117
-
・トンネル後半からマルチ栽培まで適応幅が広い。
・根張りが旺盛で倒伏に強い。
・そろいよく収量性が高い。
草丈 180cm/穂重 410g/穂長 30cm84~85日タイプ熟度標準表従来品種より登熟が遅いので、先端部が十分着色して、粒がふくらみきってから収穫する。 -
圧倒的ボリューム感!
ゴールドラッシュ88
-
・「ゴールドラッシュ」よりしなびに強く、大型穂。
・包皮のかぶりよく、高冷地におすすめ。
草丈 185cm/穂重 420g/穂長 33cm88日タイプ熟度標準表「ゴールドラッシュ86」より登熟が早く、先端部が十分着色した状態で収穫適期となる。 -
強風でも倒れない!際立つ秀品率!
ゴールドラッシュ90
-
・草勢が旺盛で非常に倒れにくい 。
・耐暑性があり露地栽培だけでなく抑制栽培にも適する。
・しなびに強く、収穫適期が広い。
草丈 210cm/穂重 410g/穂長 30cm90日タイプ熟度標準表「ゴールドラッシュ」より登熟が遅いので、早め収穫(若どり)では糖度が乗らない。

How to
栽培方法
どちらかを選んで下さい
トウモロコシの原産地はメキシコ南部などの中南米と言われ、基本的に高温・乾燥条件を好む作物です。播種時期の気象条件によっては十分な発芽条件が確保されず発芽不良を招く恐れがあるので、播種時のポイントをしっかりとおさえて播種に臨みましょう。
-
01地温をしっかりと確保する
- 発芽適温(地温)は25℃程度と、高めの温度を好みます。適温を下回ると発芽力が十分発揮されにくくなり、特に地温15℃以下では極端に発芽やそろいが低下することがあります。春先などの低温時期は早めにマルチ、トンネルなどの準備を行い、播種日までに十分な地温を確保してください。
-
02複数粒まきの励行
- トウモロコシは低温などのストレス環境下において生育がばらつく可能性があります。そのため1穴あたりに複数粒まくことにより、欠株を防ぎ収量を安定させることができます。同時に間引き後、苗ぞろいがよくなるので栽培管理が容易になります。播種の際は必ず複数粒(2~3粒)まきを実施してください。
-
03水分の過不足に注意
- 発芽時の過剰な土壌水分や乾きすぎは発芽不良の原因となることがあります。圃場が乾きすぎの場合は播種時に適湿となるよう、事前にしっかりと灌水を行ってください。またトウモロコシは肥沃で排水性のよい畑を好むので、排水性の悪い圃場では高畝にする、または排水路を設けるなど、排水対策が効果的です。播種穴の深さは2~3cmが基準となりますが水分が多いときはやや浅め、乾き気味のときはやや深めに調整するとよいでしょう。
-
04播種時の天候に注意
- 播種前後の降雨は地温低下や立枯病の原因になることがあります。天気予報を確認の上、播種日を計画しましょう。
-
05適応作型
-
【ゴールドラッシュシリーズ 適応作型】【ゴールドラッシュシリーズ作型表】
-
01若苗定植の徹底
- 根鉢をつくるとストレスがかかり、草勢や穂に影響が出ることがあるため、本葉2~3枚以内の若苗定植とする。根張り不良を生じやすいため大苗にならないよう注意。
128穴セルトレイで育苗した場合
-
02苗の順化
- 育苗床から圃場へいきなり定植すると苗が傷みやすくなる。定植前1週間程度を目安に日中の暖かい時間は苗を徐々に外気温にならすようにする 。
-
03育苗時の過灌水に注意
- 水稲育苗箱などを使用する場合過湿状態になりやすいため注意する。
-
04定植時の灌水
- 育苗土と圃場土を馴染ませ、根付かせやすくする。
水田や水はけの悪い畑では、排水対策(高畝、排水路など)で過湿状態にならないようにし、旺盛で健全な根張りを促すことが重要です。根張りをよくすることで旺盛になり、耐倒伏性が増し、しなび果も軽減させることができます。
マルチや露地栽培については元肥:追肥=1:1
追肥のタイミングは、1回目が間引き時期、2回目は雄花が出穂(しゅっすい)を始めてる直前の時期とします。特に早生品種は、中早生品種よりも生殖生長に移行するのが早いので、元肥を重視した施肥設計として草勢の充実に努めましょう。
-
01肥料が切れたらどうなるのか
- 肥料が切れるとともに、下葉から黄化していきます。さらにそのまま放置しておくと黄化部から枯れ始めます。
-
02肥料が足りないのか、肥料が効かないのか
- 追肥後に圃場が極端に乾燥している場合、その肥料が効かないこともあります。必要に応じ、追肥後に灌水を行うとよいでしょう。
-
03追肥の最終タイミングについて
- 速効性の肥料といっても、1番穂に効果が現れるのは雄花の出穂期くらいまで、それ以降の追肥は施肥量ほどの効果が現れないので注意が必要です。追肥が必要であれば「ALAーFeSTA」などの液肥を使用するとよいでしょう。
- ゴールドラッシュ・ゴールドラッシュネオ450~460℃
- SK4-117500~520℃
- ゴールドラッシュ86520℃
- ゴールドラッシュ88・ゴールドラッシュ90500℃
ご購入方法
全国の種苗店、JA、ホームセンター、園芸店でご購入いただけます。
お取り扱い時期・販売状況については各販売店へお問い合わせください。

※ゴールドラッシュのタネのお申し込み期間は毎年11月下旬~5月中旬頃までになります。

※カタログ内のゴールドラッシュのタネお申し込み期間は毎年11月下旬~5月中旬頃までになります。

※店舗でのゴールドラッシュのタネの販売期間は毎年12月上旬~5月下旬頃までになります。
園芸相談
ゴールドラッシュに関する お問い合わせ・ご相談窓口

(受付時間:平日9~12時、13~16時)
※受付時間は、諸事情により変更する場合があります。