ケイトウ(鶏頭) 「ケイトウ センチュリー シリーズ」
特長
花穂が極めて大きくボリュームがあるのが特徴です。花壇、切り花に好適で、切り花栽培は密植による1本切りが有利です。冬期は加温室内電照栽培により高品質の採花が可能です。高温期の開花は花穂が細くなることがあります。カリウムをしっかり効かせて栽培するのがポイントです。
用途
切り花、ポット苗
作型
切り花として施設内栽培または、夏季雨よけ露地栽培です。
播種
切り花では周年栽培可能です。
発芽適温は25℃前後、発芽日数は5~7日です。
播種専用培養土を使用し、セルトレーまきまたは直まきです。
覆土が必要です。
育苗
生育適温は25℃程度です。
切り花栽培ではセルトレー育苗が基本です。
老化株は花芽が優先されるので、老化はさせないでください。
定植
無摘芯栽培で、10~12cmの株間が標準です。
培養土
定植床は、完熟堆肥などの有機質を入れての土壌消毒が理想で、土壌改良剤を加え、よくなじませた保水、排水性よく活性力のある培養土を使用します。
肥料
前作の肥料残効量を考慮し、EC0.5程度を目安とします。
吸肥力が強いので、基肥は控えめに施し、前作の植物によっては無肥料栽培です。
多肥栽培では葉がしげり、草姿が乱れやすいので注意してください。株の状態で判断し、「サカタマモル 鉄力あくあ®F10」「サカタマモル ネイチャーエイド」「サカタマモル ホストップ」などの液肥でコントロールしてください。
栽培
直播による無摘芯栽培による1本切りが基本です。
発芽、生育適温は25℃程度で、適温を守って管理してください。
高温、短日により花芽が形成されます。
短日期の栽培・採花では、草丈をとるため日照16時間以上の長日処理が必要です。
長日処理は本葉展開時から開始します。
病虫害
立枯病、疫病などには土壌消毒が必要です。
全栽培期間を通しアブラムシ、スリップス、高温時のハダニに注意してください。
出荷
穂着色時から可能ですが、穂長が長い方が有利です。
備考
冬季切りが理想ですが、長日処理が必要です。
作型図
シリーズ商品の紹介
商品名 | センチュリー イエロー |
---|---|
商品名 | センチュリー サンセット |
---|---|
商品名 | センチュリー ピンク |
---|---|
商品名 | センチュリー ファイアー |
---|---|
商品名 | センチュリー レッド |
---|---|
商品名 | センチュリー ローズ |
---|---|
商品名 | センチュリー ミックス |
---|---|