ヒマワリ(向日葵) 「ミニヒマワリ 小夏」|タネ(種)・苗・園芸用品なら【サカタのタネ】

ヒマワリ(向日葵) 「ミニヒマワリ 小夏」|「サカタのタネ」 - 花・野菜・ハーブ・農園芸資材に関する豊富な情報を中心に、ガーデニング・家庭菜園を愛好される皆様や農家の皆様のお役に立つ情報を掲載中。

種苗メーカー「サカタのタネ」商品総合案内サイトの「ヒマワリ(向日葵) 「ミニヒマワリ 小夏」」をご覧の皆様へ
当サイトでは、各商品(花・野菜・ハーブ・農園芸資材)の豊富な情報やオリジナル品種の特性・育て方・栽培方法を調べることができます。また、当社ブランドの最新情報やキャンペーン情報も掲載しております。プロの方から愛好家の方まで、ぜひご活用ください。

ヒマワリ(向日葵) 「ミニヒマワリ 小夏」

品目 ヒマワリ(向日葵)
原産地 北アメリカ
キク
ヒマワリ

特長

花弁は黄色で、中心部分が黒褐色の一重咲き極わい性品種です。草丈は露地で25cm程度です。花粉が出ないため花もちがよく、花色のコントラストが鮮明で、草勢も衰えにくいです。露地植えでは側枝が多数出枝し、側花が頂花を覆い隠すように約1か月程度開花し続けます。鉢栽培などでは分枝が出にくく、また草丈のそろいが極めてよいため、寄せ植えなどに適します。

用途

開花鉢、ポット苗

作型

春まき初夏出荷から夏まき秋出荷です。

播種

春~夏です。
発芽適温20~25℃、発芽日数5日程度です。
播種専用培養土を使用し、ポット直まき、またはセルトレーや箱まきです。

育苗

栽培適温25℃前後。
一般草花用培養土、または消毒済み用土に土壌改良剤を加え、よくなじませた保水、排水性よく活性力のある培養土を使用します。

定植

開花鉢では、4~5号鉢に1株が標準です。
花壇用ポット苗では、9cmポットに1株が標準です。

肥料

草花一般施肥。
株の状態で判断し、「サカタマモル 鉄力あくあ®F10」「サカタマモル ネイチャーエイド」「サカタマモル ホストップ」などの液肥でコントロールしてください。

栽培

高温を好む一年草で、3月からのタネまきが基本です。
「農電マット」などを使用し、20℃以上で発芽させます。5日程度で発芽開始です。
栽培温度は最低気温15℃以上を守り、地温20℃以上が理想です。
発芽後は水を控え、徒長や立ち枯れなどの病気を避け、日当たりのよい環境で管理します。
箱まきでは、発芽後、本葉展開で移植し、セルトレーではセルの大きさにより対応してください。
育苗中は灌水代わりに適宜に薄い液肥を施します。栄養不足では葉色が悪くなるので注意してください。
低温、過湿に注意します。生育が極端に悪くなり、病気発生の誘因となります。
1ポット1株、無摘芯栽培です。
育苗期間中は、温度、灌水、株間などでコントロールし、草丈の伸びを防いでください。
わい化剤処理も効果あります。

病虫害

立枯病、斑点細菌病など。
全栽培期間を通しハダニ、スリップス、ハモグリバエに注意してください。

出荷

天花開花前から出荷可能です。

備考

低温、密植栽培は避けてください。
低温では病気、奇形花が発生します。密植は徒長、病気発生の要因となります。

作型図