- 2020年04月01日
2020年度のサカタコンシェルの受付を開始しました。
- 2019年04月01日
2019年度のサカタコンシェルの受付を開始しました。
- 2019年04月01日
新ラインアップの「中玉トマト 夏てまり」を追加しました。
- 初めてでもできる、味よく作りやすく、もっと野菜を育てたくなる 次世代の苗 老舗のタネ屋が長い年月をかけて育成×病害虫に強く、おいしい実がたくさんなる、家庭菜園で作りやすい品種を厳選
-
初心者から上級者まで 初心者でも簡単。手をかければさらにおいしく
-
安心サポート相談 できる コンシェルジュサービス付き 育て方が分からないとき、LINE&電話で気軽に相談できる。コンシェルジュが分かりやすく説明します
「サカタのタネ」は長い年月にわたりプロの農家さん向け野菜品種の育種開発を手がけており、この分野においては一日の長があります。
そんな「サカタのタネ」が、「家庭でももっと野菜作りを楽しんでほしい」という思いから、家庭菜園で育てやすい品種開発を始めました。
しかし、プロの農家さんのニーズと家庭菜園におけるニーズは必ずしも一緒ではありません。例えばトマト。
プロの農家さん向け品種は、農家→卸売業者→市場→小売店と店頭に並ぶまでの時間が長いため、流通過程で品質が落ちないよう皮が硬く鮮度が落ちにくいものが求められるのに対し、家庭菜園では収穫してすぐに食べられる完熟したものが求められます。
また、栽培環境も異なります。プロの農家さんは専用施設で温度や水やりがコントロールできる環境にありますが、家庭菜園では露地の畑か雨よけ程度しかない栽培環境が一般的です。これらの違いを考え「おうち野菜」では、まず家庭菜園の栽培環境や収穫シーンを想定し、それに適した品種にこだわりました。また、プロの農家さんの環境ではなく家庭菜園に近い環境を作り、約3年にわたり試作を繰り返し、初心者でも失敗しにくい、家庭菜園で育てやすい品種を厳選しました。
近年、家庭菜園を楽しむ人が急増しています。これに比例してお店でも取り扱う種類や関連資材の扱いが増えており、誰でも気軽に家庭菜園を始められるようになりました。
しかし、植物の世界は奥深いもの。
家庭菜園初心者の方々の中には、ラベルに書かれた育て方だけでは分からずに、結果として栽培に失敗してしまう事例が多く見られます。
これらの栽培上の悩みやおいしく作るコツについて気軽に相談できるようなサービスができないかと考え、コンシェルジュサポートを展開するに至りました。
お客さまからの質問については、家庭菜園に経験の深い専門コンシェルジュが分かりやすくお答えします。
「おうち野菜」をお買い求めいただくことで、初心者から上級者まで幅広い層のお客さまに家庭菜園を楽しんでほしいと考えています。「サカタのタネ」は、家庭菜園で失敗しにくい育てやすい品種、さらにはコンシェルジュサービスを通して万全なアフターサービス体制で、栽培から収穫に至るまでお客さまをサポートします。
さらに2016年以降は、「おうち野菜」を通して野菜栽培が好きになっていただいたお客さまに新しい楽しみを提供できるよう、さらにラインアップを充実させていく予定です。
プロに園芸相談 サカタコンシェル
おうち野菜コンシェルジュが「サカタコンシェル」として生まれ変わりました。おうち野菜の育て方についてのお悩み・ご質問はサカタのタネのおうち野菜コンシェルジュがお答えいたします。
※おうち野菜の栽培上の質問に限ります。
ご購入方法
全国のホームセンター、園芸店で
ご購入いただけます。 その他サカタのタネが運営する以下のショップなどでも取り扱っております。
お取扱時期・販売状況については各販売店へお問い合わせください。
- サカタのタネ 園芸通信
- 総合カタログ掲載商品など約5000点の商品の中からご予約・ご購入いただけます。
※おうち野菜のお申し込み期間は毎年11月下旬~5月中旬頃までになります。
- 園芸通信オンラインショップ
- 総合カタログ 家庭園芸
- カタログ 無料進呈中!
お好きな時にカタログでゆっくり商品をお選びいただけます。※カタログ内のおうち野菜のお申し込み期間は毎年11月下旬~5月中旬頃までになります。
- カタログのご請求 お問い合わせ
- ガーデンセンター横浜
- サカタのタネが横浜で運営する店舗になります。商品を直接手に取ってご購入いただけます。
※店舗でのおうち野菜の販売期間は毎年4月上旬~5月下旬頃までになります。
- ガーデンセンター横浜ホームページ
「家庭菜園で育てやすい品種を厳選」
「サカタのタネ」は長い年月にわたりプロの農家さん向け野菜品種の育種開発を手がけており、この分野においては一日の長があります。
そんな「サカタのタネ」が、「家庭でももっと野菜作りを楽しんでほしい」という思いから、家庭菜園で育てやすい品種開発を始めました。
しかし、プロの農家さんのニーズと家庭菜園におけるニーズは必ずしも一緒ではありません。
例えばトマト。プロの農家さん向け品種は、農家→卸売業者→市場→小売店と店頭に並ぶまでの時間が長いため、流通過程で品質が落ちないよう皮が硬く鮮度が落ちにくいものが求められるのに対し、家庭菜園では収穫してすぐに食べられる完熟したものが求められます。
また、栽培環境も異なります。プロの農家さんは専用施設で温度や水やりがコントロールできる環境にありますが、家庭菜園では露地の畑か雨よけ程度しかない栽培環境が一般的です。これらの違いを考え「おうち野菜」では、まず家庭菜園の栽培環境や収穫シーンを想定し、それに適した品種にこだわりました。また、プロの農家さんの環境ではなく家庭菜園に近い環境を作り、約3年にわたり試作を繰り返し、初心者でも失敗しにくい、家庭菜園で育てやすい品種を厳選しました。
「コンシェルジュサポートサービス」
近年、家庭菜園を楽しむ人が急増しています。これに比例してお店でも取り扱う種類や関連資材の扱いが増えており、誰でも気軽に家庭菜園を始められるようになりました。
しかし、植物の世界は奥深いもの。
家庭菜園初心者の方々の中には、ラベルに書かれた育て方だけでは分からずに、結果として栽培に失敗してしまう事例が多く見られます。
これらの栽培上の悩みやおいしく作るコツについて気軽に相談できるようなサービスができないかと考え、コンシェルジュサポートを展開するに至りました。
お客さまからの質問については、家庭菜園に経験の深い専門コンシェルジュが分かりやすくお答えします。
「おうち野菜を通して野菜を作る喜び、成功体験を」
「おうち野菜」をお買い求めいただくことで、初心者から上級者まで幅広い層のお客さまに家庭菜園を楽しんでほしいと考えています。「サカタのタネ」は、家庭菜園で失敗しにくい育てやすい品種、さらにはコンシェルジュサービスを通して万全なアフターサービス体制で、栽培から収穫に至るまでお客さまをサポートします。
さらに2016年以降は、「おうち野菜」を通して野菜栽培が好きになっていただいたお客さまに新しい楽しみを提供できるよう、さらにラインアップを充実させていく予定です。
Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.