「やわらか 平さやインゲン 「つるありジャンビーノ」の特徴や育て方のポイントをご紹介」
鮮やかな緑色で長さ15~17cm、幅1.5cmになる平莢のつるあり・スジなし種です。タネまき後、約58日ほどで収穫できる極早生種です。
植えつけの2週間前に1㎡当たり苦土石灰100~150g、1週間前に完熟堆肥2~3kg、有機配合肥料80~100gを施します。うね幅100cm、株間30~40cmを目安として畑をつくります。
インゲンだけでなく、エダマメやソラマメなどマメ科作物の連作を避け、日当たりと風通しと水はけをよくし、炭そ病や根腐病などの病害を防ぎます。アブラムシは、葉の生育を阻害し、モザイク病を媒介するので、早期発見、早期防除に努めます。アブラムシは光るものを嫌う習性があるので、シルバーマルチをすると防除効果が期待できます。ハダニは乾燥で発生が多くなるので、敷きワラをするなどして畑を乾かさないようにします。
莢がふくらみ、長さが15~17cmになったころが収穫適期です。収穫時に株を傷つけないことが良品多収につながります。盛期には収穫を朝夕2回行います。とり残すと株の負担が大きくなるので、適期に収穫します。タネまき後58日ほどでとれ始め、40~50日間続きます。収穫したインゲンは、鮮度が低下しないように日陰に置き、ポリフィルムなどで覆って水分の蒸散を防ぎます。
緑のカーテン特集サイトはこちら
品目 | インゲン(隠元) |
---|---|
原産地 | 中央アメリカ |
科・属名 | マメ科インゲン属 |
※販売時期や品切れ、仕入れ状況により、ご購入できない場合やお取り扱いの無い場合もございます。ご了承ください。
つるありインゲン 「ケンタッキー ワンダー」 | つるなしインゲン 「アーロン」 |
つるなし超多収インゲン 「れんたろう」 | やわらか 平さやインゲン 「つるなしジャンビーノ」 |
サクサク つるなしインゲン 「サクサク王子®」 | 早どりつるあり インゲン 「王湖」 |
早どりつるなし インゲン 「セリーナ」 |